猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)-犬と猫の病気用語

猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)

猫エイズとも呼ばれています。ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同じウイルス科の仲間ですが、人には感染しません。主に猫同士のケンカの咬傷や交尾やよって感染するため、ケンカの多い屋外飼育の雄猫で感染が多いと言われています。HIVと同じでFIVに感染してもすぐに発症するわけではありません。感染後は数年間の無症状期を経て、数カ月から数年のAIDS関連症候群期に入り、その後AIDS期に入ると腫瘍や感染症で亡くなります。多くの猫はAIDS関連症候群期に、口内炎や上部気道炎を主訴に来院します。FIVの診断はウイルス抗体の検出で行います。残念ながらFIVにおいてはHIVのような有効な抗ウイルス剤は存在しません。治療は対症療法(口内炎、上部気道炎、日和見感染の治療、腫瘍の治療など)が中心となりますが、栄養と休息が十分取れる生活環境を作り上げることも重要となります。現在、FIVワクチンが販売され、外に出る猫への予防効果が期待されていますが、残念ながら100%予防できるわけではありません。また、FIVワクチン接種後はウイルス抗体検査による診断が不可能になるなどのデメリットも存在します。

カテゴリー: 犬と猫の病気用語集 パーマリンク